
「最近よく眠れない」「睡眠の質を見える化したいけど、腕に何かつけるのは嫌…」
そんな悩み、ありませんか?
私自身も気になっていたのが、マットレスの下に敷くだけで睡眠を測れるWithings Sleep。
実際どうなのか調べてみたところ、非装着型ならではのメリット・デメリットが見えてきました。
この記事では、Withings Sleepの使い方や特徴、購入前に知っておきたい注意点まで詳しく紹介します。
Withings Sleepって何?マット型の睡眠トラッカー
Withings Sleep(ウィジングス スリープ)とは、フランスのヘルステック企業Withings(ウィジングス)が開発した非装着型の睡眠トラッカーです。特徴は、マットレスの下に敷くだけで、心拍数・呼吸・睡眠の深さ・いびきなどを自動で測定してくれる点。腕時計型や指輪型と違って、寝ている間に何も身につける必要がないため、違和感なく使えるのが大きな魅力です。
センサーが体の動きや振動を感知し、睡眠の質やパターンをスマートフォンアプリ(Health Mate)に記録。毎朝起きた時に、睡眠スコアやグラフで状態を確認できます。自然な睡眠スタイルを邪魔せず、継続的にデータを取りたい人にぴったりのガジェットといえるでしょう。
Withings Sleepレビュー|使ってわかったメリットと注意点
Withings Sleepを使って感じたのは、「とにかくストレスなく続けられる」ということ。マットレスの下にセンサーを敷くだけで、自動的に睡眠を記録してくれるので、毎晩“ただ寝るだけ”でOK。Apple Watchのように充電や装着の手間もなく、睡眠の質を自然な形で見える化できました。
実際にアプリを開くと、心拍数・呼吸数・いびき・入眠・覚醒の時間などがグラフで表示され、自分の睡眠リズムが客観的に把握できるのはとても新鮮。特に「いびきをかいていた時間」がわかる点は、自覚のない人にはありがたい機能です。
一方で気になったのは、マットレスの種類やベッドの構造によってセンサーの感度に差が出ること。特にスノコベッドや分厚すぎるマットレスだと、正確に測れないケースもあるようです。また、二人で寝ている場合は隣の人の動きも拾う可能性があるため、一人用のベッドでの使用が理想的です。
総合的には、「手間なく長く続けたい」「睡眠をざっくり可視化したい」人には、非常に優秀な睡眠トラッカーだと感じました。
Withings Sleepの購入前によくある質問【Q&A】

Q1. マットレスの厚みがあっても使えるの?
A. はい、10〜40cmまでのマットレスに対応しています。 ただし、極端に分厚いマットレスや低反発素材の場合、センサー感度が落ちることがあります。
Q2. スノコベッドでも問題ない?
A. 一部では誤作動の可能性があります。
ベッド底がスカスカな構造だとセンサーが安定せず、正確に計測できない場合があるため、補強用の板を敷くと安心です。
Q3. 電源はどうするの?
A. 枕元にコンセントが必要です(コード長:約2.5m)。
USBではなくAC電源タイプなので、電源の位置を事前に確認しましょう。
Q4. 2人で寝ていても使える?
A. 基本的には1人で寝るベッドでの使用が推奨です。
隣の人の動きを拾う可能性があるため、正確な記録を求めるならシングルベッドが理想です。
Q5. 季節によって使い心地は変わる?
A. 季節を問わず快適に使えます。
本体はマットレスの下に完全に隠れるため、夏でも蒸れず、冬でも冷たさを感じない構造です。エアコンや電気毛布との併用も問題ありません。
Q6. 睡眠の改善アドバイスはもらえる?
A. アプリでは睡眠データの可視化が中心です。
具体的なアドバイス機能は限定的なので、「まずは自分の睡眠傾向を知りたい」という人に向いています。
Q7. 旅行先にも持っていける?
A. 持ち運びには不向きです。
設置と電源が必要なので、基本的には自宅ベッドに据え置いて使うタイプです。
Withings Sleepはこんな人におすすめ!
Withings Sleepは、ただ「睡眠を測る」だけではなく、毎日ストレスなく続けられるのが大きな魅力。以下に当てはまる方は、きっと満足できるはずです。
✅ Withings Sleepが向いている人
- 寝るときに腕時計やリングなど何も身につけたくない人
- 睡眠の質を可視化したいけど、できるだけ手間はかけたくない人
- Apple Watchや他のウェアラブルが続かなかった経験がある人
- 自然な睡眠スタイルを崩さずに計測したい人
- データを元に生活習慣を見直すヒントが欲しい人
- 毎朝、睡眠スコアやいびきの有無をスマホで確認したい人
❌ あまりおすすめできない人
- 毎日具体的なアドバイスやコーチング機能を求めている人
- 旅行や出張が多く、持ち運びできる睡眠計測デバイスを探している人
- 家族やパートナーと同じベッドで寝ている人(誤検知の可能性あり)
- ベッド構造が特殊で、マットの下にセンサーを敷けない環境の人
まとめ|Withings Sleepは“自然に眠りを見える化したい人”にぴったり
Withings Sleepは、非装着型で毎晩ただ寝るだけ。面倒な操作も充電も不要で、心拍・呼吸・睡眠の深さやいびきまで自動で記録してくれるスマートな睡眠トラッカーです。
実は私自身も気になっていて、「寝るときに何かをつけるのが苦手」「暑い夏も寒い冬も快適に使えるのは魅力的」と感じ、調べていくうちに購入を前向きに検討したいと思いました。
装着感がない快適さと、継続しやすい手軽さは、忙しい毎日にぴったり。自分の睡眠をまず“知ること”から始めたい方には、とても良い選択肢だと感じます。